節分の日 (スタッフからのお知らせ・日記)

2024年02月02日

こんにちは!


 


明日23日は節分の日ですね!


恵方巻を食べる方や豆まきをするご家庭もいらっしゃると思います!


今回はそんな節分についてご紹介したいと思います!


 


・節分の歴史


 


節分とは毎年23日頃に行われる行事であり、節分はあくまで「立春の前日」とされているため立春の日付が動く場合は節分の日付も変わりますので必ずしも「23日」が節分の日になることはないそうです。


また、節分とは「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされています。


実は、節分の発症は中国だったのをご存じでしたでしょうか??


平安時代ごろに中国から伝わってきた文化が、日本古来の考え方と合わさったと言われています。もともと節分とは、年に4回訪れる「立春・立夏・立秋・立冬」の前日を指す言葉でしたが、いつしか一年の始まりであり、大切にされていた「立春」の前日のみを「節分」と呼ぶようになり、『悪いものを追い出し、縁起のよいものを食べて、新しい季節を迎える』ための行事となりました✨


 


・「豆まき」と「鬼」の関係性とは?


 


節分といえばまず思いつくのが「豆まき」です!


昔は、病気や災害など悪いものはすべて「鬼」の仕業だと考えられており、鬼を退治する効果があるとされる豆を投げるという風習が広まりました。かつて中国では、疫病をもたらす疫鬼を魔除けの力を持つ穀物で追い払う「追儺(ついな)という行事が行われており、このような文化が日本にも伝わり、節分に豆まきをするようになったそうです。


豆まきには「正しいやり方」はありませんが、基本的な豆まきのやり方をご紹介したいと思います!


 


その①


夜までに福豆を用意する。


福豆とは節分に炒った豆のことをいいます。夜までは枡や三方(さんぽう=神様にお供え物をするための器)に入れておく。


 


その➁


窓や扉を開けて「鬼は外」と言いながら外に向かって豆をまく。


しかしマンションやアパートなど集合住宅に住んでいる場合は、時刻に気を付けて豆まきをしたり、もし外に豆をまいたなら最後にしっかり掃除しましょう!


小袋入りの豆を袋のまままくのもおすすめです!


 


その③


窓や扉を閉めて「福は内」と言いながら家の中に豆をまく。


トイレや洗面所などの隙間が多い場所への豆まきは、小袋入りの豆を使用し、袋のまままくと豆まき後の掃除がとても楽に行えるのでぜひやってみてくださいね!


 


・「恵方巻」の方角と食べ方


 


節分の日に「恵方巻」を食べる風習も一般的ですよね!


その年の恵方を向いて、「最後までしゃべらずに黙々と食べると願いが叶う」と言われている恵方巻。


「恵方」とは、「その年の福徳を司る年神様がいる方向」のことであり、昔から、その恵方に向かって物事を行えば、いろいろなことがうまくいくとされていたため、それが恵方巻を食べる際に決まった方角を向く理由になったそうです。


毎年の恵方は「十干」と呼ばれる関係で決定しています。十干には数字・方角が割り当てられおり、そこからその年の方角を導き出します。


 


今年2024年は『東北東』です!


 


恵方巻は縁や福が巻かれているとされているため、それらが途切れないように包丁で切らずに丸ごと食べるのがポイントです!


その年の恵方を向いて、願い事を思い描きながら、食べ終わるまでは、おしゃべりを我慢して黙々と静かに食べましょう!✨


 


いかがでしたでしょうか?


意味や歴史を知ったうえで「節分」という行事をより一層充実してものにしてみてください!


以上、節分についてのご紹介でした!


東上住宅インスタグラムQR東上住宅 電話番号