七夕の由来 (スタッフからのお知らせ・日記)

2023年07月07日

こんにちは!

本日7月7日は七夕(たなばた) です✨
ここ数日にかけて天気が急変する事が多いので、年に一度しか会えない織姫様と彦星様が無事に出会えることを祈るばかりです…
ちなみにこの七夕の言い伝え、実は日本発祥ではなく中国の伝説が元になっているというのは皆さんご存じでしたか??
今回は七夕について簡単にご紹介していきたいと思います♪


七夕1


 


七夕は最初にお話しした通り、年に一度織姫様彦星様が天の川を渡って出会える日の事です。
短冊に願い事を書いて、笹竹に飾る風習で有名ですよね!
この7月7日というのは旧暦のことを指していて、現在でいうと8月上旬から下旬の時期でした。
「雨が降ると天の川を渡れないので会えない」なんてことも聞いたことがあるかもしれませんが、昔は比較的晴れることが多かったようです。


 


七夕2


 


七夕の言い伝えは、中国の民間伝承が由来だとされていて、中国だと織姫様のことを『織女』(しゅくじょ)、彦星様のことを『牽牛』(けんぎゅう)と呼ぶそうです!
日本には奈良時代に伝わってきたとされ、織姫は機織りが上手であったため、裁縫の上達を願う風習が生まれ、これが笹竹に願い事を飾る風習につながったとされます。


 


七夕3


 


またこの七夕は韓国やベトナムでも行われており、韓国だと「칠석」(チルソク) 、ベトナムだと「Thất Tịch」(タイティック) と呼ばれています!
風習もそれぞれ違うようで、韓国は雨が降ることを願い、小麦粉で作られた麵やおせんべいを食べます。
ベトナムでは、恋愛成就祈願の日とされていて、小豆を食べる風習があるそうです。
理由ははっきりしていませんが、ベトナムで小豆の色が幸運を意味する為という説や小豆は体を温める為、雨季で体が冷えるこの時期にぴったりだった為という説が考えられています。
様々な言い伝えや風習があって、とても面白いですね✨

今回は七夕についてご紹介しました。
まだまだ七夕に関するエピソードはたくさんありますので、ぜひ調べてみてくださいね!


 


東上住宅インスタグラムQR東上住宅 電話番号